睡眠時無呼吸症候群とは?  簡易検査方法  気になる症状  治療方法  HOME  



睡眠時無呼吸症候群の増悪因子


 肥満

上気道に脂肪が蓄積することによって、気道の狭窄をおこしたり、筋力が低下し無呼吸を悪化させます。



疾患

上気道の炎症や鼻のポリープ、鼻中隔のわん曲など、疾患によって
気道の閉塞を招きます。

[アレルギー性鼻炎、アデノイド(扁桃肥大)、慢性閉塞性肺疾患など]



睡眠薬

睡眠薬の中には無呼吸を悪化させるタイプのものもありますので、無呼吸の症状についても、かかりつけの医師に相談して下さい。



加齢

加齢によって上気道の筋力低下がおこり、気道や咽頭が閉塞しやすくなり呼吸を悪化させます。



生活習慣

飲酒や喫煙は上気道の筋力を弱めるため無呼吸を悪化させます。喫煙は気道の炎症をおこし筋力を弱めるため無呼吸を悪化させます。





 HOMEへ

 
   

釧路市医師会健診センター
 Copyright(C) 2009 Kushiroshi Ishikai All Rights Reserved.