血圧値の分類?


                                             上:収縮期血圧、下:拡張期血圧(oHg)
血圧改善のポイント



至適血圧 正常血圧 正常高値血圧 T度高血圧 U度高血圧 V度高血圧
上:120未満
   かつ
下:80未満
上:130未満
   かつ
下:85未満
上:130-139
   または
下: 85-89
上:140-159
   または
下: 90-99
上:160-179
   または
下:100-109
上:180以上
   または
下:110以上
 
上が140以上で下が90未満の場合は高血圧の一つの特徴として、
『収縮期高血圧』とよばれており動脈硬化が原因の特に注意が必要な高血圧となります。
例えば、血圧が170/88mmHg の場合はU度の収縮期高血圧となります。
   ・高血圧の診断は1回だけの測定で決められるものではありません。
   ・家庭での血圧測定の場合はその値に5oHg加えた値が医療機関での測定値と同等として扱われます。




血圧の分類がわかったら、血管リスクを調べてみましょう。

血圧に基づいた脳心血管リスク?
血圧の値とリスク因子の数によってリスク層は3つに分類されています。
 
  高血圧は冠動脈疾患や脳卒中の重要な危険因子です。
  動脈硬化性疾患予防のためにもリスクの程度を認識して管理をしっかりしていくことは重要で
す。
 
血圧以外のリスク要因 正常高値血
T度高血圧 U度高血圧 V度高血圧
 リスク第一層
  危険因子(※1)がない
付加リスク
なし
低リスク
中等リスク
高リスク
 リスク第二層
  糖尿病以外の1〜2個の危
険因子
  メタボリックシンドローム(※2)があ
る場合
中等リスク
中等リスク
高リスク
高リスク
 リスク第三層
  糖尿病、慢性腎不全
(CKD)、
  臓器障害/心血管病(※3)3

  以上の危険因子のいずれかが
  ある場合
高リスク
高リスク
高リスク
高リスク



(※1) 危険因子

高血圧
喫煙
糖尿病
脂質代謝異常
肥満(特に内臓肥満、腹囲男性85p以上、女性90p以上)
尿中微量アルブミン(尿たんぱく)
慢性腎臓病(CKD)
高齢(男性60歳以上、女性65歳以上)
若年(50歳未満)発症の心血管病の家族歴

(※2) メタボリックシンドローム
ここでは血圧のほか、腹部肥満に加えて血糖値(110以上126未
満)もしくは脂質代謝異常のいずれかもしくは両方がある場合。

(※3) 臓器障害/心血管病

脳、心臓、腎臓、血管、眼底のいずれかに、日本高血圧学会が
指定する異常のある場合(狭心症・左室肥大・陳旧性心筋梗塞・
冠動脈疾患の再灌流術の既往、脳卒中、一過性の虚血発作、
腎障害、末梢動脈疾患(頸動脈、大動脈腸骨動脈、大腿動脈な
どに見られる動脈硬化性プラークの存在など)、網膜症(出血・
白斑・乳頭浮腫など)

 高リスクに当てはまった場合は直ちに治療が必要と思われます。
   医療機関を受診して、よく相談する必要があります。
 低リスク・中等リスクにあてはまった場合は、今すぐ治療が必要でない場合でも、生活習慣を
見直し、ある一定期間(低リスクなら3ヶ月、中等リスクなら1ヶ月)経過観察をした後に血圧の降下
が見られない場合は治療が必要
と言われています。
 少し高めの場合、生活習慣を見直し定期的に血圧を測定して経過をみることはとても重要です。
健診ナビゲーター(暫定版)
検査結果の見方へ

HOMEへ

Copyright(C) 2009 Kushiroshi Ishikai All Rights Reserved.